日付 | 2007年8月28日(火) |
天気 | 晴れ |
気温 | 32℃ |
潜水地 | 秋の浜 | 波 | 1.0b | 水面/水底 | 21℃/19℃ |
何日間も体験ダイブが続き今日も午前中は体験2名、午後から久しぶりのファンダイブでした、いるいると聞いていたフウライウオ(ペア)を見てきました、とてもサカナとは思えませんね〜、暫く居着いてくれるとありがたいですね、2本目は左のカミソリウオを見てきました、砂地ではかろうじてヒレネジ、ネジと出てましたが水温の関係か、とても敏感でした、他に見られたものはジョー、サラサゴンベ、アカホシカクレエビ、ニシキウミウシ、コロダイ(ya)小さいイロカエルアンコウ、メガネスズメダイ、クロユリハゼ(ya)フタイロニシキウミウシ、ハナタツ、タナバタウオ、上がり間際に仙人から教えてもらったミカドウミウシ(ya)等でした、他にも小さなサカナが沢山孵ってきてます、少し水温が下がりましたが、又上がってくれることと思います、これからもいいですよ^^。 koba |
日付 | 2007年8月20日(月) |
天気 | 晴れ |
気温 | 32℃ |
潜水地 | 秋の浜 | 波 | 1.0b | 水面/水底 | 25℃/25℃ |
土、日とファンダイブ、今日は体験ダイブと行って来ました、ファンダイブでは右、パノラマ、左の砂地とワイドに潜りました、右ではクダゴンベ、ウミテング2個体、ガラスハゼ等、パノラマではヒフキヨウジ、スミレナガハナダイ、ナガハナダイ、クレナイ、等、オシャレは見えませんでした、砂地では相変わらず、カミソリペア、ネジリンボウ(いっぱい)ヒレネジ、オニハゼ、でっかいワニゴチ、等でした、ヤシャハゼの穴は完全に潰されていました、それと今回で500本目を無事に向かえたミカコさん、改めておめどとうございます、これからもガンガン潜ってくださいね^^、それと今日の体験の3人乙女の皆さん、お疲れさまでした、大島を満喫して帰ってくださいね。
koba
|
日付 | 2007年8月16日(木) |
天気 | 晴れ |
気温 | 32℃ |
潜水地 | 秋の浜 | 波 | 1.0b | 水面/水底 | 25℃/25℃ |
火曜は体験6名、水曜はファン3名、今日はO/Wコースでした、体験はワイズ泊が2名、他の4名は別の宿でした、1日がかりで全員にタツノオトシゴを見せ、喜んでいただけました、久しぶりのファンは(ワイズのリピーターで日本一のソムリエさん)右のクダゴンベまで行きましたが、いくら捜しても見えません、そのまま上がってきてウミテング等を見てきました、2本目は左の砂地へ、タツノイトコは目に入りませんでしたが、ヤシャ、ネジ、ヒレネジ、オニハゼ、カミソリ等満喫して戻ってくると、バスケットボールの様な頭をしたネコザメがいました、動いていたのでダメかな?と思ったらすぐ近くまで寄ってきてくれました、感謝、感謝、今日はO/Wコースで生徒さんはかなりへばっていました、明日もO/Wの続きです、頑張らないと。 koba
|