日付 | 2005年2月21日(月) |
天気 | 晴れ | 気温 | 10℃ |
潜水地 | 波 | -b | 水面/水底 | -/-℃ | |
毎日、毎日椿祭りのイベントの為、元町港待合所に出店し、頑張っています。
担当:koba |
日付 | 2005年2 月12
日(土) |
天気 | 晴れ | 気温 | 8℃ |
潜水地 | 秋の浜 | 波 | 1.5b | 水面/水底 | 15/15℃ |
今日も透明度が良く、気持ちの良い一日でした。水温はそれなりに低いのですが、陸上が暖かいので水面休息時間も快適です。今日の見所は『クマドリイザリウオ(黒−YG)』です。私も大島で潜り初めて5年以上になりますが、黒いクマドリは初めてでした。たまたま島のスタッフに出ていることを教えてもらって、連れて行ってもらえたのでとてもラッキーでした。あまりにも小さく(2cmぐらい)教えてもらわないと絶対見つけられない代物です。さてその他のお魚たちですが、オオモンイザリウオ・ネコザメ(卵)・テンクロスジギンポ・イセエビ・ジョーフィッシュ・アオリイカ・ゴンズイ・ハリセンボン・カタクチイワシの群 等々です。 担当:毎日新婚 嫁 |
日付 | 2005年2 月11
日(金) |
天気 | 晴れ | 気温 | 8℃ |
潜水地 | 秋の浜 | 波 | 1.5b | 水面/水底 | 15/15℃ |
久々のログ更新です。2月の割には暖かい一日でした。透明度も水温が低いせいか、20m以上はあったでしょうか?さて、本日の見所はなんといっても久しぶりに現れた「ニタリ(オナガザメ)」でしょう。2mほどの子供でしたが、珍しく透明度のよい時期に見たニタリだったので、私の目の前を通りすぎていく姿は本当に美しかったです。不思議なもので、すぐ近くにいたGショップさんたちの真上を悠々と泳いでいったのですが、彼らは全く気がついていませんでした。本当にニタリに会えるのは『運』ですね!その他の見物は、ハナタツ・イシガキフグ・カンパチの群・ハリセンボン・アカホシカクレエビ・アオリイカ・サガミリュウグウウミウシ・ウデフリツノザヤウミウシ・ウスバハギ等々です。 担当:毎日新婚 嫁 |